社宅暮らしの時は3階で、今の家で庭が持てることになった時、庭に実のなる木ばかりを植えました。
当時1歳と5歳だった子どもたちと一緒に楽しめるように、梅、柿、ブルーベリー、レモン、清見オレンジ、ビワ。
ブルーベリーと清見オレンジは、残念ながら数年後に枯れてしまいましたが、柿は2年前に、レモンは昨年実をつけました。
2011年に起きた東日本震災。
それに伴う福島原発事故。
遠く離れたこの地にも放射能は降りそそぎました。
庭の果実をそのまま子どもたちに与えることはできず、一昨年の柿、昨年のレモンともに測定しています。
2012年柿 11ベクレル/㎏ ⇒
2013年レモン 7ベクレル/㎏ ⇒
そして、今年は梅。
結果は1ベクレル/㎏
採取地は千葉市花見川区です。

果実の種類が違うので単純に比べることはできないけれど、年々数値は低くなってきました。
それでも、結果をきいて最初に思ったのは「やっぱり入ってる」
たいして世話もしていないのに、季節になると実をつけてくれる果実がけなげで、その実を測定のために切り刻み、廃棄してしまうのは心苦しいです。
でも。
それでも、数値が出る以上は、子どもたちには食べさせたくない。
梅は、来年も測ります。
来年0だったら、さ来年は梅シロップにするね。
ごめんね。
子どもたちは6歳と11歳になりました。
早くしないと大人になっちゃうよ…
ジイチャンバアチャンで庭の果物を食べたって、楽しくないよー
柿は今年も測る予定です。
数値が低くなっていますように。
しかし渋柿……干し柿にしないと食べられないんだよねぇ……干し柿……悩ましいわあ……
測定は千葉市中央区 しらベルさんに依頼しました。
千葉市民放射能測定室 しらベル